「 旧暦と暮らす 」 一覧
-
二十四節気・七十二候の一覧
2017/10/10 -二十四節気
春の二十四節気・七十二候 立春(りっしゅん) 第一候・東風凍を解く(とうふうこおりをとく) 第二候・黄鶯睍睆く(うぐいすなく) 第三候・魚氷に上る(うおこおりにあがる) 雨水(うすい) 第四候・土脈潤 ...
-
「端午(たんご)の節句」の由来、鯉のぼり・兜・柏餅・菖蒲の意味など
2017/09/19 -節句
5月5日は「こどもの日」です。 「端午(たんご)の節句」とも呼ばれるのを聞いたことがあるかもしれません。 この節句にはどのような意味があり、どんな飾りや食べ物を食べるのでしょうか。 今回は「端午(たん ...
-
「人日(じんじつ)の節句」(七草の節句)とは?「春の七草」の意味と七草粥の楽しみ方
2017/09/08 -節句
出典:http://www.misbit.com/recipe/mid001940.html 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。七草粥を食べて健康を祈ることから、「七草の節句」とも呼ばれていま ...
-
「重陽(ちょうよう)の節句」とは?「菊の節句」と呼ばれる由来や食べ物など
2017/09/03 -節句
出典:http://www.iwashimizu.or.jp/ 9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。 別名、「菊の節句」とも言われるこの日ですが、いったいどんな意味があるのでしょうか。 今回は ...
-
6月の別名・旧暦名「水無月(みなづき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩
2017/08/30 -12ヶ月
旧暦では6月のことを「水無月(みなづき)」と呼びます。 梅雨である6月の時期に「水」が「無」い月というのは、少し違和感があるような気がします。 6月が「水無月(みなづき)」と呼ばれるようになった由来や ...
-
5月の別名・旧暦名「皐月(さつき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩
2017/08/26 -12ヶ月
旧暦では5月のことを「皐月(さつき)」と呼びます。 五月生まれの女の子のことを「さつき」と名付けたりしますね。「五月晴れ」という言葉もあるように、爽やかで気候のよい季節ですが、「さつき」という言葉はど ...
-
4月の別名・旧暦名「卯月(うづき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩
2017/08/26 -12ヶ月
旧暦では4月のことを「卯月(うづき)」と呼びます。 十二支でうさぎを表す「卯」ですが、「卯月(うづき)」という名前と何か関係があるのでしょうか。 4月が「卯月(うづき)」と呼ばれるようになった由来や、 ...
-
3月の別名・旧暦名「弥生(やよい)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩
2017/08/23 -12ヶ月
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/siawasenazikann/11250668.html 旧暦では3月のことを「弥生(やよい)」と呼びます。 女性の名前に名付けられることもあ ...
-
2月の別名・旧暦名「如月(きさらぎ)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩
2017/08/21 -12ヶ月
旧暦では2月のことを「如月(きさらぎ)」と呼びます。 「きさらぎ」という音も、「如月」という漢字もあまり馴染みがない感じがしますが、いったいどのような意味なのでしょうか。 2月が「如月(きさらぎ)」と ...
-
1月の別名・旧暦名「睦月(むつき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩
2017/08/21 -12ヶ月
旧暦では1月のことを「睦月(むつき)」と呼びます。 「睦月正月(むつきしょうがつ)」というのを聞いたことがありましたが、いったいどんな意味なのでしょうか。 1月が「睦月(むつき)」と呼ばれるようになっ ...