「大安」や「仏滅」など、日どりを気にされる方も多いのではないでしょうか。
とくに結婚式など、一生に一度のお祝い事などは、良い日を選びたいですね。
それにしても、「大安」、「仏滅」などのそれぞれの日にはどういった意味があるのでしょうか?
今回は、六曜の意味と吉の時間帯についてまとめました。
[スポンサーリンク]
そもそも「六曜(ろくよう)」「六輝(ろっき)」とは?
「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを「六曜(ろくよう)」と呼びます。
陰陽五行説にもとづいて日の吉凶を占うもので、14世紀頃に中国から伝わりました。
ただし、占いの根拠となるものは不明で、迷信ともされますが、結婚式や葬儀などの儀式、行事を行うときには、よい日を選ぼうと気にする人が多くいます。
「月・火・水・木・金」の七曜と区別するため「六輝(ろっき)」とも呼ばれます。
六曜(ろくよう)それぞれの意味
それでは、六曜それぞれの意味と、吉凶の時間帯などを見ていきましょう。
先勝(せんかち)
先勝(せんかち)は「先勝日」を略したもので、「せんしょう」、「さきがち」とも読みます。
この日は、何事も急いだほうがよく、急用や訴訟などに吉とされています。
午前中が吉、午後は凶となります。
友引(ともびき)
友引(ともびき)は「友引日」を略したもので、「ゆういん」とも読みます。
この日は、午前中、夕刻、夜は相引きで勝負なしの吉の日ですが、昼は凶になります。
この日に葬儀を行うと、死人の道連れにされる恐れがあるといわれており、NGです。
友を引く、という意味から、結婚する日に選ぶ人は多いようです。
先負(せんまけ)
先負(せんまけ)は「先負日」を略したもので、「せんぶ」「さきまけ」などとも読みます。
この日は静かにしているのが良い日で、特に公事や急用は避けたほうがよいとされています。
ただし、午後は大吉となります。
[スポンサーリンク]
仏滅(ぶつめつ)
仏滅(ぶつめつ)は「仏滅日」の略です。
この日は移転、開店、新規事業の開始など、陰陽道においてはあらゆることに対して悪い凶の日とされています。
大安(たいあん)
大安(たいあん)は「大安日」の略で、「だいあん」とも読みます。
この日は結婚式、旅行、建築、移動、開店などをはじめ、あらゆることに用いて吉の日であるとされています。
祝いごとや、物事を始めるのに良い日とされています。
赤口(しゃっこう)
赤口(しゃっこう)は「赤口日」の略で、「しゃっく」「じゃっこう」とも読みます。
この日は赤口神が衆生を悩ますため、何事にも悪い凶の日とされています。
ただし、正午のみは吉となります。
まとめ
まとめると、各日の吉凶は以下の通りになります。
- 先勝・・・午前◎、午後☓
- 友引・・・朝・晩◎、昼☓、葬式NG
- 先負・・・午前☓、午後◎
- 仏滅・・・終日☓
- 大安・・・終日◎
- 赤口・・・終日☓、正午のみ◎
結婚式なら大安か、友引、先勝、先負の吉の時間帯に行うと良いようですね。
仏滅、赤口の日はいずれにしても避けたほうが良さそうです。
宝くじを買うのも、上記の吉の時間帯を意識してみると良いかもしれません。
以上、六曜それぞれの意味をまとめました。
[スポンサーリンク]