「 投稿者アーカイブ:sizuchero 」 一覧
-
-
3月後半、大岳キャンプ場で車中泊・初心者カップルのキャンプレポート
2019/04/06 -キャンプ
2019年3月30日(土)~31日(日)で大岳キャンプ場に行ってきました。キャンプ2回めの初心者、カップルでの車中泊デュオキャンプです。今回のキャンプの様子をレポートしたいと思います。 [スポンサーリ ...
-
-
オーブンのみ・無添加手作りベーコンの作り方!!簡単おいしいレシピ
2018/10/08 -料理
ベーコンが好きでたくさん食べたい! だけど添加物が気になる・・・。という方、多いかと思います。 けれど無添加や無塩せきのベーコンは価格が高かったりしますよね。 とっても美味しそうですが・・・(涙) 北 ...
-
-
二十四節気・七十二候の一覧
2017/10/10 -二十四節気
春の二十四節気・七十二候 立春(りっしゅん) 第一候・東風凍を解く(とうふうこおりをとく) 第二候・黄鶯睍睆く(うぐいすなく) 第三候・魚氷に上る(うおこおりにあがる) 雨水(うすい) 第四候・土脈潤 ...
-
-
三日月や満月以外はなんと呼ぶ?月の満ち欠けと月の名前
2017/10/07 -豆知識
秋は月の美しい季節です。 澄んだ夜空に輝く満月を見ていると、心まで透き通っていくようですね。 満ち欠けとともに姿を変えていく月ですが、実は「満月」や「三日月」以外の月にも、それぞれ名前があります。 今 ...
-
-
秋の七草とは?由来と覚え方、春の七草との違いについて
2017/09/30 -豆知識
七草粥でおなじみの春の七草。 実は、その春の七草に対し、「秋の七草」というのもあるのです。 春の七草ほどは有名ではないようですが、秋の七草とは、どんな草花なのでしょうか? 春の七草のように、食べて楽し ...
-
-
「端午(たんご)の節句」の由来、鯉のぼり・兜・柏餅・菖蒲の意味など
2017/09/19 -節句
5月5日は「こどもの日」です。 「端午(たんご)の節句」とも呼ばれるのを聞いたことがあるかもしれません。 この節句にはどのような意味があり、どんな飾りや食べ物を食べるのでしょうか。 今回は「端午(たん ...
-
-
大安、先勝、仏滅とは?六曜それぞれの意味と、葬儀、結婚式に良い日
2017/09/19 -豆知識
「大安」や「仏滅」など、日どりを気にされる方も多いのではないでしょうか。 とくに結婚式など、一生に一度のお祝い事などは、良い日を選びたいですね。 それにしても、「大安」、「仏滅」などのそれぞれの日には ...
-
-
60歳は還暦、70歳、80歳、90歳のことを何という?長寿の祝いの呼び名と意味
2017/09/18 -豆知識
60歳になったお祝いを「還暦(かんれき)」と呼ぶのは良く知られています。 それでは、70歳、80歳、90歳はそれぞれ何というのでしょうか? それぞれの呼び名と意味をまとめました。 [スポンサーリンク] ...
-
-
12ヶ月の誕生月の花・月別一覧と花言葉(1月〜3月)
2017/09/09 -誕生月の花
12ヶ月の誕生花と花言葉をまとめました。 お誕生日の贈り物をする際などに、ぜひ参考にしてください。 まずは1〜3月の誕生花と花言葉です。 1月の誕生月の花 スイセン 冬の終わりから春にかけて香りのよい ...
-
-
12ヶ月の誕生月の花・月別一覧と花言葉(4月〜6月)
2017/09/09 -誕生月の花
12ヶ月の誕生花と花言葉をまとめました。 お誕生日の贈り物をする際などに、ぜひ参考にしてください。 今回は4〜6月の誕生花と花言葉です。 4月の誕生月の花 桜 日本人が大好きな桜。西行が「花の下にて春 ...