四季と自然と日本のことば。手作りスローライフやキャンプなど。興味のあること、気になることを記事にしながら、暮らしを豊かにするヒントをお届けします。

【きせろぐ】〜季節と暮らしのブログ〜 

「 旧暦と暮らす 」 一覧

12月の別名・旧暦名「師走(しわす)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/21   -12ヶ月

旧暦では12月のことを「師走(しわす)」と呼びます。 「師」が「走る」と書きますが、いったいどんな状況を表した言葉なのでしょうか。 12月が「師走(しわす)」と呼ばれるようになった由来や、その他の呼び ...

11月の別名・旧暦名「霜月(しもつき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/13   -12ヶ月

旧暦では11月のことを「霜月(しもつき)」と呼びます。 この時期らしい寒さをイメージさせる名前ですが、「霜」というには少し早い気もします。 11月が「霜月(しもつき)」と呼ばれるようになった由来や、そ ...

10月の別名・旧暦名「神無月(かんなづき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/01   -12ヶ月

旧暦では10月のことを「神無月(かんなづき)」と呼びます。 神が無い月、と書きますが、いったいどういう意味なのでしょうか。 10月が「神無月(かんなづき)」と呼ばれるようになった由来と、10月の時候の ...

9月の別名・旧暦名「長月(ながつき)」の意味と由来、9月の風物詩

2017/07/29   -12ヶ月

旧暦では9月のことを「長月(ながつき)」と呼びます。 9月が「長月(ながつき)」と呼ばれるようになった由来と、9月の風物詩について調べてみました。 [スポンサーリンク] 9月の別名「長月(ながつき)」 ...

8月の別名・旧暦名「葉月(はづき)」の由来と意味、8月の風物詩

2017/07/25   -12ヶ月

旧暦では8月のことを「葉月(はづき)」と呼びます。 緑青々とする夏がイメージできる呼び名ですが、なぜ8月をそのように呼ぶようになったのでしょうか。 8月が「葉月(はづき)」と呼ばれるようになった由来と ...

7月の別名・旧暦名「文月(ふみづき)」の意味と由来、7月の風物詩

2017/07/15   -12ヶ月

旧暦では7月のことを「文月(ふみづき)」と呼びます。 「文(ふみ)」という言葉は、文章や手紙、文字などを連想させますが、なぜ7月がそのような呼び名になったのでしょうか。 7月が「文月(ふみづき)」と呼 ...

2019年・2020年・冬の旧暦カレンダー(二十四節気七十二候)

2017/05/19   -二十四節気

秋も深まる11月、旧暦ではいよいよ冬に入ります。旧暦を追ってみると、寒い冬であっても、自然が刻々と移り変わっているのが手にとるようにわかります。 二十四節気というのは、春分、夏至、秋分、冬至などを含め ...

2019年・秋の旧暦カレンダー(二十四節気七十二候)

2017/05/19   -二十四節気

旧暦では8月の夏まっさかりの時期から秋が始まります。少しずつ暑さが和らいでいき、虫たちが鳴き始める、気持ちのよい季節のはじまりです。 二十四節気というのは、春分、夏至、秋分、冬至などを含めた旧暦の呼び ...

2020年・夏の旧暦カレンダー(二十四節気七十二候)

2017/05/18   -二十四節気

桜が咲き終わり、ゴールデンウィークに入るころから新緑が輝きはじめます。そして梅雨が明け、夏まっさかりの8月上旬までが旧暦では夏にあたります。 二十四節気というのは、春分、夏至、秋分、冬至などを含めた旧 ...

ひな祭り(桃の節句・上巳の節句)の由来・起源と食べ物の意味

2017/01/08   -節句

出典:https://www.exetime.jp/manner/ 桃の節句とも呼ばれるひな祭り。女の子の成長を願う日として知られていますが、いつ頃から始まったのでしょうか? また、ひな祭りの食べ物に ...

Copyright© 【きせろぐ】〜季節と暮らしのブログ〜  , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.