四季と自然と日本のことば。手作りスローライフやキャンプなど。興味のあること、気になることを記事にしながら、暮らしを豊かにするヒントをお届けします。

【きせろぐ】〜季節と暮らしのブログ〜 

「 12ヶ月 」 一覧

6月の別名・旧暦名「水無月(みなづき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/30   -12ヶ月

旧暦では6月のことを「水無月(みなづき)」と呼びます。 梅雨である6月の時期に「水」が「無」い月というのは、少し違和感があるような気がします。 6月が「水無月(みなづき)」と呼ばれるようになった由来や ...

5月の別名・旧暦名「皐月(さつき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/26   -12ヶ月

旧暦では5月のことを「皐月(さつき)」と呼びます。 五月生まれの女の子のことを「さつき」と名付けたりしますね。「五月晴れ」という言葉もあるように、爽やかで気候のよい季節ですが、「さつき」という言葉はど ...

4月の別名・旧暦名「卯月(うづき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/26   -12ヶ月

旧暦では4月のことを「卯月(うづき)」と呼びます。 十二支でうさぎを表す「卯」ですが、「卯月(うづき)」という名前と何か関係があるのでしょうか。 4月が「卯月(うづき)」と呼ばれるようになった由来や、 ...

3月の別名・旧暦名「弥生(やよい)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/23   -12ヶ月

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/siawasenazikann/11250668.html 旧暦では3月のことを「弥生(やよい)」と呼びます。 女性の名前に名付けられることもあ ...

2月の別名・旧暦名「如月(きさらぎ)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/21   -12ヶ月

旧暦では2月のことを「如月(きさらぎ)」と呼びます。 「きさらぎ」という音も、「如月」という漢字もあまり馴染みがない感じがしますが、いったいどのような意味なのでしょうか。 2月が「如月(きさらぎ)」と ...

1月の別名・旧暦名「睦月(むつき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/21   -12ヶ月

旧暦では1月のことを「睦月(むつき)」と呼びます。 「睦月正月(むつきしょうがつ)」というのを聞いたことがありましたが、いったいどんな意味なのでしょうか。 1月が「睦月(むつき)」と呼ばれるようになっ ...

12月の別名・旧暦名「師走(しわす)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/21   -12ヶ月

旧暦では12月のことを「師走(しわす)」と呼びます。 「師」が「走る」と書きますが、いったいどんな状況を表した言葉なのでしょうか。 12月が「師走(しわす)」と呼ばれるようになった由来や、その他の呼び ...

11月の別名・旧暦名「霜月(しもつき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/13   -12ヶ月

旧暦では11月のことを「霜月(しもつき)」と呼びます。 この時期らしい寒さをイメージさせる名前ですが、「霜」というには少し早い気もします。 11月が「霜月(しもつき)」と呼ばれるようになった由来や、そ ...

10月の別名・旧暦名「神無月(かんなづき)」の意味と由来、時候の挨拶・風物詩

2017/08/01   -12ヶ月

旧暦では10月のことを「神無月(かんなづき)」と呼びます。 神が無い月、と書きますが、いったいどういう意味なのでしょうか。 10月が「神無月(かんなづき)」と呼ばれるようになった由来と、10月の時候の ...

9月の別名・旧暦名「長月(ながつき)」の意味と由来、9月の風物詩

2017/07/29   -12ヶ月

旧暦では9月のことを「長月(ながつき)」と呼びます。 9月が「長月(ながつき)」と呼ばれるようになった由来と、9月の風物詩について調べてみました。 [スポンサーリンク] 9月の別名「長月(ながつき)」 ...

Copyright© 【きせろぐ】〜季節と暮らしのブログ〜  , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.